日向坂46の有観客ライブに行けない場合や無観客ライブの場合、家でのんびり観られるのが嬉しいですね!
2021年7月11日(日)には「W-KEYAKI FES.2021」がライブ配信されることが決まっています。
気になるのはその視聴方法や、大画面のテレビでみる方法。
この記事では次の内容をお伝えします。
- 日向坂46の配信ライブの視聴方法
- 日向坂46の配信ライブをテレビで見る方法
それではごらんください!
日向坂46の配信ライブの視聴方法
日向坂46の配信ライブの視聴方法は簡潔に以下の通りです。
- ライブ配信前日までに、配信プラットフォームからチケットを購入する
- ライブ配信の当日に、チケットを購入した配信プラットフォームにIDとパスワードを使ってログイン
これまでの日向坂46のライブ配信のプラットフォームは以下のとおりです。
- Stagecrowd
- 楽天チケット×Rakuten TV
- ローチケ LIVE STREAMING
- Streaming+
- PIA LIVE STREAM
- LINE LIVE-VIEWING
- ABEMA
- ひかりTV
- 新体感ライブ CONNECT
どのプラットフォームでチケットを購入しても同じ料金です。
ご自身の好きなプラットフォームで視聴できます。
ここでは、ポイントのたまる楽天チケットでの視聴方法を詳しくご紹介します。
手順はざっくりこんな感じです。
- 楽天チケットで視聴チケットを購入
- 購入後、シリアルコードを確認
- 視聴ページでシリアルコード(10桁)を確認
- ボタンの表示が「シリアルコード入力済み」になっていることを確認
- Rakuten TV視聴ページ上部に表示される再生マークを押す
ひとつずつ説明します!
①配信ライブ前に楽天チケットのHPへ行き、視聴チケットを購入する
(引用:楽天チケット)
⇩
②購入完了後、楽天チケットの購入、抽選申し込みの確認ページで「シリアルコード」を確認
(引用:楽天チケット)
⇩
③ログインしたら、視聴ページでシリアルコード(10桁)を確認
⇩
④シリアルコードを入力して視聴開始
ちなみに、楽天チケットで視聴チケットを購入する際には、楽天カードが便利です。
日向坂46の有観客ライブのチケット販売も、楽天会員の先行販売があることが多いので、持っておいて損はないです。
日向坂46の配信ライブをテレビで見る方法
日向坂46の配信ライブを大きな画面で観たい!という場合は、テレビで視聴することもできます。
テレビで観る方法はいくつかありますが、次の3つが割安でおすすめです。
①Amazon Fire TV Stick または Google Chromeで観る
②PCとテレビをHDMIケーブルでつなぐ
③スマホとテレビをHDMIケーブルでつなぐ
一つずつ観ていきましょう。
Amazon FireTV Stick または Google Chromeで観る
Amazon Fire TV StickやGoogle Chromecastはお手持ちのテレビのHDMI端子に挿すと、様々な動画配信プラットフォームの動画を視聴することができます。
日向坂46の配信を観るだけでなく今後も色々観られますので持っておいて損はありません。
<①Amazon Fire TV Stick>
日向坂46の配信ライブは様々な動画プラットフォームに対応していますが、ここではRakuten TVでの視聴方法を紹介します。
Rakuten TVは Fire TV Stickにあらかじめ入っているアプリなので、ダウンロードするだけですぐに使えます。
Step1 Fire TV Stick本体をテレビのHDMIに挿す
↓
Step2 テレビのリモコンで「入力切替」を押す
↓
Step3 Fire TV Stickをセットアップ
↓
Step4 付属のリモコンを使って[Rakuten TV]を検索
↓
Step5 Fire Stickに[Rakuten TV]をインストール
↓
Step6 認証コードや楽天ログインIDを使って認証、パスコードなどを設定
↓
Step7 「マイページ」に事前にチケットを購入した配信ライブが表示されているので、クリック
これで視聴開始です!
<②Google Chromecast>
<スマートフォンからChromecastで視聴する方法>
Step1:Chromecast本体をテレビのHDMIに挿す
↓
Step2 :スマートフォンとChromecastデバイスを同じWi-Fi ネットワークに接続
↓
Step3:スマートフォンでRakuten TVアプリを起動し、ストリーミングしたい動画を開く。
↓
Step4:画面上部の『キャストボタン』をタップし、視聴開始
<PCからChromecastで視聴する方法>
Step1:パソコンでGoogle Chromeを開き、動画を再生
↓
Step2:『キャストボタン』をクリック
↓
Step3:コンテンツを視聴するChromecastデバイスを選択し視聴開始
※事前に必ずお手持ちの機器と接続し、動作確認を行ってください。
PCとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ
①PCの画面でライブ配信画面を開く。
⇩
②PCとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ
<Windows PCの場合>
<Macの場合>
これでテレビにPCの画面がミラーリングできるはずです。
※必ず事前に動作確認をしてください。
スマホとテレビをHDMIケーブルでつなぐ
PCがない、使えない、という場合でもスマホとテレビを繋いで観ることもできます。
<Android携帯の場合>
<iPhoneの場合>
こちらも一本持っておくと、家族でスマホに入っている動画や写真を見たりることもできて、重宝しますよ。
こちらも必ず事前に動作確認をしておくことをおすすめいたします。
有線接続と無線接続のメリット・デメリット
上にあげたテレビの接続方法は有線接続と無線接続の2種類ですが、どちらがいいか迷う方もいますよね。
①Chrome CastやAmazon FireStick ⇨ 無線接続
②、③パソコンやスマホをHDMIケーブルとつなぐ ⇨ 有線接続
ここでは両方のメリット・デメリットをお伝えしていきます。
無線接続(Chrome Cast&FireStick)のメリット
- 多少動き回れる(トイレに行く時など)
- ケーブルがないので物理的な自由度が高い
無線接続(Chrome Cast&FireStick)のデメリット
- Wi-Fi 環境の影響を受ける ⇨ 接続状態によってはつながりにくい、時々止まるなどもあるかも。
- 若干(1〜数秒)の遅延があることも
有線接続(HDMIケーブル)のメリット
- 通信が安定している
- ケーブルが安い
有線接続(HDMIケーブル)のデメリット
- ケーブルが邪魔
物理的にケーブルが邪魔という点以外は有線接続に軍配が上がりますが、無線接続は今後も様々な動画コンテンツに対応しているので今回以外でも重宝します。
ライフスタイルに合わせて検討してみてください♪
まとめ
「日向坂の配信ライブ視聴方法!テレビで観る方法も紹介!」のタイトルでお届けしました。
快適に配信ライブが楽しめると嬉しいですよね!
お役に立てれば嬉しいです。
以上、お読みいただきありがとうございました。
コメント