2021年5月12日(水)に公開される映画「賭ケグルイ絶体絶命ロシアンルーレット」(賭ケグルイ2映画)が話題になっています。
「賭ケグルイ2映画」の公式HPはこちら
『映画 賭ケグルイ2映画』公式サイト (kakegurui.jp)
「『賭ケグルイ2映画』のロケ地はどこ?山形の文翔館で特定?」
「『賭ケグルイ2映画』のロケ地その他のロケ地は?」
と気になる方に向けて今回は次の内容を紹介していきます!
それでは、ご紹介します!
「賭ケグルイ2映画」の学校のロケ地は山形県の文翔館?
「賭ケグルイ2映画」は、ドラマ化から映画化へとシリーズ化した人気作品です。
富裕層の生徒が通う名門学園で繰り広げられるギャンブルの物語ですが、その舞台となる学園のロケ地を調べました。
「賭ケグルイ2映画」の舞台となった学園のロケ地は、山形県にある文翔館です!
実際の画像を見比べてみましょう。
<公式特報動画のスクリーンショット>↓
<山形県郷土館「文翔館」公式HPの画像>↓
2つの画像を見比べると、
②真ん中の屋根の半円の窓が3つあるところ
③バルコニーの位置
などあらゆる箇所が共通しており、「賭ケグルイ2映画」のロケ地は文翔館だということが一目瞭然です。
SNS上でも、文翔館だというツイートがたくさん見られます。
【公式】『映画 賭ケグルイ絶体絶命ロシアンルーレット』4.29公開/本予告 https://t.co/8FGBcxQM9W @YouTubeより *予告編でいきなり「文翔館」がドーーーン!と出てくると、山形市民は飲み物を噴き出しそうになる。
— っちゃ*たかゅき (@uryazo) March 8, 2021
今、気付いた!! 賭ケグルイのオープニングカットの建物、文翔館じゃん!!#賭ケグルイPart2 https://t.co/sdZMqaI0D9
— げんき (@56nana_hachi910) January 25, 2021
「文翔館」は山形県の旧県庁で、大正時代に建設された文化財です。
とても立派な建物で、富裕層の生徒が通う名門学園というイメージにぴったりですね。
「賭ケグルイ2映画」のロケ地である山形県の文翔館は、映画「るろうに剣心」のロケ地として使われていた?
「賭ケグルイ2映画」のロケ地である山形県の文翔館は、映画「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」のロケ地としても使われていました。
<映画「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」の公式HPの画像>↓
<山形県郷土館「文翔館」公式HPに掲載されている中庭の画像>↓
赤レンガや窓の形、石畳が2つの画像で一致しています。
明治や大正時代の撮影にはぴったりの場所でとても素敵な所ですね。
山形県郷土館「文翔館」は入館料が無料なので山形県に訪れた際にはぜひ立ち寄ってみたいです。
「賭ケグルイ2映画」のその他のロケ地は新潟県政記念館?
「賭ケグルイ2映画」のその他のロケ地として新潟県政記念館も使用されています。
これまでの実写版賭ケグルイのシリーズで、生徒会室のロケ地として使われていたようで、今回の映画でも設定は同じ学園ですので使用されているようです。
<ギャガ株式会社公式Youtubeの「賭ケグルイ2映画」キャラクター映像のスクリーンショット>↓
<新潟県HPの新潟県政記念館の画像>↓
2枚の画像は、前方と後方が逆に撮影されていますが、
②絨毯の模様
③側面の窓とカーテン
が一致することから、「賭ケグルイ2映画」に登場する生徒会室は新潟県政記念館です。
山形県の文翔館に続いて新潟県政記念館も歴史ある建物で、こちらも名門学園というイメージにぴったりです。
「賭ケグルイ絶体絶命ロシアンルーレット」(賭ケグルイ2映画)の概要
公開日: 2021年5月12日(水)~
原作:河本ほむら、尚村透『賭ケグルイ』(掲載 月刊「ガンガンJOKER」スクウェア・エニックス刊)
主な出演者: 浜辺美波、高杉真宙、藤井流星、池田エライザ
監督: 英勉
脚本: 高野水登、英勉
まとめ
今回は「『賭ケグルイ2映画』のロケ地はどこ?山形の文翔館で特定?」といった内容をお届けしました。
ハラハラドキドキの映画を観た後は、ロケ地巡りの参考にしてみてくださいね。
以上、お読みいただきありがとうございました。
コメント