「大豆田とわ子と三人の元夫」の主題歌を松たか子さんと担当しているSTUTS(スタッツ)さんが話題です。
※STUTS(スタッツ)さんは主題歌の作編曲・プロデュースを担当
(画像引用:https://www.fujitv-view.jp/gallery/post-284431/?imgid=2)
「STUTS & 松たか子 with 3exes」というユニットで「Presence Ⅰ(feat. KID FRESINO)」という曲が主題歌になっています。
STUTSさんは作編曲、松たか子さんは歌、3exesはドラマに登場する3人の元夫(exの複数形でexes)はコーラスで参加し、
話題のドラマの主題歌ということで多くの人が注目しているこの楽曲。
「STUTS(スタッツ)の経歴や学歴は?」
ということが気になる人もいるのではないでしょうか。
この記事では
を調べました!
ごらんください。
STUTS(スタッツ)の経歴は?
STUTS(スタッツ)さんのミュージシャンとしての経歴はこちらです。
数々の有名アーティストと共演している実力派のアーティストです。
STUTS(スタッツ)の経歴
✔︎2007年ごろ 高校生の時にMPC1000を購入し、トラックメイクを始める
✔︎2013年2月 ニューヨークハーレムの路上でMPCライブを敢行し、集まった観客とセッションする動画をYouTubeにアップし話題になる
その時の動画がこちら↓
なんだかもうめちゃくちゃかっこいいですよね、、、
✔︎2016年4月 ファーストアルバム「Pushin’」発表
✔︎2018年2月 星野源のシングル「ドラえもん」のカップリング曲「The Shower」にMPCプレイヤーとして参加。
✔︎2018年8月 星野源の「アイデア」にMPCプレイヤーとして参加。ミュージックビデオにも登場。
✔︎2018年12月 紅白歌合戦 グランドオープニングBGMプロデュース
✔︎2021年3月 ユニクロ「LifeWear Music #4 | 音楽が生まれる時間のリズム Rhythm of time when music is born」
MPCプレーヤーのMPCって何?
スタッツさんのプロフィールを見ると、「MPCプレーヤー」という聞き慣れない記載があります。
1989年生まれのトラックメーカー/MPC Player。
(引用:http://stutsbeats.com/profile)
経歴の項目にあるYouTubeの動画でSTUTSさんが叩いている(演奏している)のがMPCです。
MPCはMusic Production Centerの略です。
特徴的なのは格子状に配置されたパッドコントローラーであり、各パッドにサンプルを割り当て、指先で叩いて演奏する事が可能である。
(引用:https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/mpc.html)
STUTS(スタッツ)の学歴は?
STUTS(スタッツ)さんの学歴は以下の通りです。
中学:ラ・サール中学校
高校:ラ・サール高校
大学:東京大学農学部
最終学歴:東京大学大学院情報学環・学際情報学府修士課程
もう、秀才中の秀才ですね。
STUTS(スタッツ)さんは名古屋出身なので、中高のラサール学園時代は鹿児島県で寮生活をしていたようですね。
まとめ
「STUTS(スタッツ)の経歴は?学歴は東大卒の秀才!」のタイトルでお届けしました。
これからますます注目が集まりそうなSTUTSさん。
今後の活躍にも期待ですね!
以上、お読みいただきありがとうございました。
コメント