まもなく七夕ですね。
子供が幼稚園や保育園から短冊を持ち帰ってくると、ここは親のセンスの見せどころ、と張り切る一方、何を書いたらいいのか、、、と悩む方もいるかもしれません。
そこで、この記事ではセンスの光る七夕の願い事13選を紹介します。
短冊を書く際の参考になれば幸いです。
七夕の願い事:本当に光るセンス
年一度6月、親のセンスが試される
"保育園の七夕短冊書き"文字を2色塗りすれば派手に見える姑息な手で紙面を埋める。
昨年まで自分で願い事言えなかったけど、今年はちゃんと言えた。
さすがに願い事は代筆したけど、
短冊下部のフルネームは娘直筆!
来年からは全部娘が書けるかな。 pic.twitter.com/W8fJAz3J4k— aoing@JR完乗済OL@娘4歳 (@aoing916) June 6, 2020
短冊そのものをセンスよく飾りつけができるかたや、イラストを上手に書ける方って本当に羨ましいですよね。
一度でいいからこういう短冊を書いてみたいものです。
七夕の願い事:切実
本屋さんの短冊コーナーに書かれてた願い事。
大人が書いたのか子供が書いたのかわかんないけど、発想がスゴイなと。
素敵やん。#七夕#願い事#センス pic.twitter.com/Y9j1Jl3iSV
— 達ちゃん@雑記ブロガー (@tatsu87878787) August 4, 2020
七夕の願い事にセンスと優しさを感じた。どうか叶いますように。 pic.twitter.com/LBjvu90cSY
— akane (@a_k_a_n_eee) June 11, 2019
シェラトンホテルのロビーに七夕の短冊が飾ってあった。あんまりおもしろくないのが並ぶなか、「快便」というのがセンスあってイイと思った pic.twitter.com/4FtZ1bs9H8
— Arai Kaoru (@araikaoru) July 1, 2019
本音が書かれている短冊って時々目にしますよね。
これも正直でいいなと思います。
七夕の願い事:かわいいセンス
保育園から七夕飾り用の短冊書いといてねって2枚貰ったから「欲しいものある?」「なりたいものある?」って娘にきいてそれぞれ書いたんだけど、うーんこのセンス。イイネ…☆ pic.twitter.com/6pnOkQTeu2
— いっけェェェェ!ちゃんち (@PtoMeeee) June 27, 2021
まだ字が書けない子どもに書かせてみると、かわいい仕上がりになって癒されますね!
お母さんが意図を汲み取っている優しさも感じられてほっこりします。
七夕の願い事:切実②
七夕の願い事:独特だけど切実
スーパー銭湯に出かけたら七夕コーナーがあり、センスある短冊を見つけた。
「7月7日がたなばたと決まっていますが、誰が決めたのか分かりません。だから僕が新しく11月19日2回目のたなばたを作りたいです」 pic.twitter.com/HBDHAYC4xF— Arai Kaoru (@araikaoru) July 2, 2019
本日は七夕祭り〜。短冊の願い事のセンスに草w pic.twitter.com/2FrQ02ah7Z
— 甘郎 (@roxas35822) August 5, 2016
ぱっと見はよくわからないのですが、書いた本人はきっと切実なんだろうな、と思わせる願い事ですね。
こういうのを読むのも楽しいです。
七夕の願い事:丁寧
’
七夕ですね先日見つけたハイセンスでご丁寧で非常に分かる短冊見つけたので見て pic.twitter.com/IVHGxp94k0
— にょいと (@nxyxo2345) July 7, 2018
何に対する願いごとなのかがわかりやすくていいですね!
まとめ
「七夕の願い事センスを感じる13選!種類別に並べてみた!」のタイトルでお届けしました。
七夕の願い事が書かれた短冊はついつい読んでしまいますが、きっと自分のも読まれてるんだろうな、、と思うと少し気が引き締まります。
何を書いたら良いのか迷う、、という方に向けて素敵な願い事をいくつかご紹介しました。
参考になれば幸いです。
コメント