トラジャ(Travis Japan)のライブツアー「Image Nation 〜全国ツアーしちゃってもいいすかっ!?」の最終公演が生配信されることになり楽しみですね!
気になるのは、リアルタイムで視聴できない場合のアーカイブや見逃し配信情報。
また、せっかくのライブはテレビの大きな画面で見たいですよね。
そこでこの記事では次の内容をお届けします。
- トラジャ(Travis Japan)の配信ライブはアーカイブ見逃し配信はある?
- トラジャ(Travis Japan)の配信ライブをテレビで見る方法
- トラジャ(Travis Japan)の配信ライブ開催概要
それではごらんください。
トラジャ配信ライブのアーカイブ見逃し情報
トラジャ(Travis Japan)の配信ライブのアーカイブ映像、見逃し配信ともにありません。
公式HPにも記載されているので、リアルタイムで視聴できるようにがんばりましょう!
(画像引用:ジャニーズ公式)
ただし、、、、
これまでのジャニーズの配信ライブの例を見てみると、事前のアナウンスでは『見逃し配信なし』と言われていても、講演後に『やっぱり見逃し配信やります』となった例があります。
最近の例では2020年12月31日の嵐の配信ライブがその形をとっていました。
↓当初は見逃し配信の予定なし
今日は20時から嵐の配信ライブで見逃し配信もないから、昨日みたいに夕寝(のうえ二度寝)しないように、今から昼寝しなきゃ笑←だからレコ大も観れてない(録画はしてある)
— あきら🏳️🌈 (@aki25ra) December 30, 2020
↓
講演後、見逃し配信あり!
嵐の見逃し配信ライブ良かった。泣けた…
大晦日に見たいと思ってて見れなかったので遅れてしまったけど感動をありがとう。— ひで (@o_demi12) January 8, 2021
(引用:ジャニーズ公式)
この嵐の公演のほかにも当初は予定のなかった見逃し配信が、講演後急遽決定した例もありますので、期待は捨てずにいたいですね!
トラジャ配信ライブをテレビで見る方法
トラジャ(Travis Japan)の配信ライブ「Image Nation 〜全国ツアーしちゃってもいいすかっ!?」を大きな画面で観たい!という場合は、ぜひテレビの大画面に写して視聴しましょう!
テレビで観る方法はいくつかありますが、次の3つが割安でおすすめです。
①Amazon Fire TV Stick または Google Chromeで観る
②PCとテレビをHDMIケーブルでつなぐ
③スマホとテレビをHDMIケーブルでつなぐ
一つずつ観ていきましょう。
Amazon FireTV Stick または Google Chromeで観る
Amazon Fire TV StickやGoogle Chromecastはお手持ちのテレビのHDMI端子に挿すと、様々な動画配信プラットフォームの動画を視聴することができます。
もちろん、動画視聴プラットフォームの代表ともいえるYouTubeの動画も観ることができますし、他の動画配信サービスにも対応しているので、今回の配信を観るだけでなく今後も色々観られますので持っておいて損はありません。
<①Amazon Fire TV Stick>
※トラジャ(Travis Japan)の配信ライブ「Image Nation 〜全国ツアーしちゃってもいいすかっ!?」の視聴プラットフォームはジャニーズのオンラインライブの配信ページなので、Fire Stickにブラウザ(「Silkブラウザ」または「Fire Fox」)をダウンロードして視聴します。
「Silk browser」や「Fire Fox」はGoogle ChromeやSafariなどと同じように、インターネットのページを視聴するものです。
Step1 Fire TV Stick本体をテレビのHDMIに挿す
↓
Step2 テレビのリモコンで「入力切替」を押す
↓
Step3 Fire TV Stickをセットアップ
↓
Step4 付属のリモコンを使って[Silk Browser]または[Fire Fox]を検索
↓
Step5 Fire Stickに[Silk Browser]または[Fire Fox]をインストール
こちらの動画で詳しく説明されているのでぜひごらんください。
これで、ジャニーズのオンラインライブのサイト「Johnny’s Net Online」に行き、視聴チケットを購入した際のIDとパスワードを入力すると配信ライブが見られるようになりますよ♪
以上がトラジャ(Travis Japan)の配信ライブ「Image Nation 〜全国ツアーしちゃってもいいすかっ!?」をテレビで視聴する方法でした♪
<②Google Chromecast>
<AndroidデバイスからChromecastで視聴する方法>
Step1:Chromecast本体をテレビのHDMIに挿す
↓
Step2 :AndroidデバイスをChromecastデバイスと同じWi-Fi ネットワークに接続
↓
Step3:Androidアプリでストリーミングしたい動画を開き、動画プレイヤー上に表示されるChromecastアイコンをタップ
↓
Step4:『画面をキャストアイコン』をタップし、視聴可能
<PCからChromecastで視聴する方法>
Step1:パソコンでChromeを開く
↓
Step2:右上のその他アイコン>『キャスト』をクリック
↓
Step3:コンテンツを視聴するChromecastデバイスを選択し視聴可能
※事前に必ずお手持ちの機器と接続し、動作確認を行ってください。
PCとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ
①PCの画面でライブ配信画面を開く。
⇩
②PCとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ
<Windows PCの場合>
<Macの場合>
これでテレビにPCの画面がミラーリングできるはずです。
※必ず事前に動作確認をしてください。
スマホとテレビをHDMIケーブルでつなぐ
PCがない、使えない、という場合でもスマホとテレビを繋いで観ることもできます。
<Android携帯の場合>
<iPhoneの場合>
こちらも一本持っておくと、家族でスマホに入っている動画や写真を見たりることもできて、重宝しますよ。
こちらも必ず事前に動作確認をしておくことをおすすめいたします。
有線接続と無線接続のメリット・デメリット
上にあげたテレビの接続方法は有線接続と無線接続の2種類ですが、どちらがいいか迷う方もいますよね。
①Chrome CastやAmazon FireStick ⇨ 無線接続
②、③パソコンやスマホをHDMIケーブルとつなぐ ⇨ 有線接続
ここでは両方のメリット・デメリットをお伝えしていきます。
無線接続(Chrome Cast&FireStick)のメリット
- 多少動き回れる(トイレに行く時など)
- ケーブルがないので物理的な自由度が高い
無線接続(Chrome Cast&FireStick)のデメリット
- Wi-Fi 環境の影響を受ける ⇨ 接続状態によってはつながりにくい、時々止まるなどもあるかも。
- 若干(1〜数秒)の遅延があることも
有線接続(HDMIケーブル)のメリット
- 通信が安定している
- ケーブルが安い
有線接続(HDMIケーブル)のデメリット
- ケーブルが邪魔
物理的にケーブルが邪魔という点以外は有線接続に軍配が上がりますが、無線接続は今後も様々な動画コンテンツに対応しているので今回以外でも重宝します。
ライフスタイルに合わせて検討してみてください♪
トラジャ配信ライブ開催概要
トラジャ(Travis Japan)の配信ライブ「Image Nation 〜全国ツアーしちゃってもいいすかっ!?」の開催概要は次のとおりです。
開催日時
2021年7月16日(金)18:00開演
札幌芸術文化劇場hitaruで行われる公演を生配信
視聴プラットフォーム
ブラウザで「ジャニーズネットオンライン」にアクセスし、事前に視聴チケットを購入した際のIDとパスワードを入力して視聴します。
チケット料金
ジャニーズJr.情報局会員:4,000円
ジャニーズファミリーファンクラブ:4,500円
一般:5,000円
<販売期間:2021年6月21日(月)12:00〜 7月16日(金)18:30 公演開始30分後まで>
まとめ
「トラジャ配信ライブのアーカイブ見逃し情報!テレビで見る方法も!」のタイトルでお届けしました。
県をまたいだ移動が難しい昨今では、最終公演を生配信してもらえるのは嬉しいですよね!
当日が楽しみです。
アーカイブや見逃しは現在の公式発表では「なし」ですが、可能性はゼロではなさそうです。
以上、お読みいただきありがとうございました。
コメント